D2Cは様々なジャンルのマーケティングに活用されています。D2Cはあくまでもマーケティングの手法ですので、業態を問いません。エナジードリンクの世界でもD2Cを取り入れる企業が増えているのはそのためです。
そこで今回はD2Cについての基礎知識や、D2CとエナジードリンクのD2C事例などについて解説していきます。
目次
D2Cとは?
D2Cについて、詳しくは こちらの記事 で詳しく解説しています。
D2Cとは、「Direct to Consumer」の略称で、メーカーなどの製造者が小売店や代理店などを挟まず、消費者と商品の取引をする販売方法のことを指します。
インターネットの普及に伴い、製造者にとって消費者との接点のため必要だった直営店の運営が必須ではなくなりました。その代わりとして、SNSやECサイトを活用し製造者と消費者が直接コミュニケーションを通じながら商品販売を行うのがD2Cの特徴です。
その名の通り、小売店など仲介業者を通さず製造者と消費者がダイレクトに商品を購入・販売できるため、製造者には利益が入りやすく、消費者は安く手に入りやすいことがメリットと言えるでしょう。
特徴
D2Cの特徴として、直接やり取りすることで中間マージンが発生しません。
先にもお伝えしましたが、かつて消費者に物を売るためには販売店を通す必要がありました。お店を持つことはハードルが高かったことから、製造メーカーは消費者にではなく、小売り・販売業者に販売します。そして小売り・販売メーカーが消費者に売る。
この流れがありました。また、場合によっては製造メーカーと小売り・販売メーカーの間に卸売業者・問屋が入るなど、製造メーカーと消費者の間にはいくつもの「中間業者」が入っていました。そのため、どうしても途中に入る業者の数だけ中間マージンが発生していました。
しかしD2Cは消費者と直接やり取りするので、中間マージンは発生しません。消費者に、より安価に商品・サービスを提供できる点に加え、直接やり取りするので消費者の声を聴くことができます。
満足できる部分、改善してもらいたい部分など、次の商品開発に役立つ重要なデータを得ることができます。また、販売の方法も自らで考えることができます。
かつては販売店に委ねるしかありませんでしたが、販売店がどのような形で販売するかは販売店の自由です。
せっかく苦心して開発した商品でありながら、目立たないところに陳列されたり、勝手に安売りされたことで、「安物」とのレッテルを貼られることになったりなど、メーカー側の意図していない形で販売されてしまうことも珍しくありませんでした。
しかしD2Cであれば、価格設定はもちろん、販売方法も販売戦略も全て自由です。
特に近年は消費者の消費行動が多様化しています。いわば、消費者とコミュニケーションを育み、商品を販売することで商品を提供するだけではなく、自社の魅力をアピールすることにも繋がります。
その点ではD2Cは単なる販売戦略ではなく、自社のブランディング戦略としても活用が可能です。
このように、D2Cは定義としては「直接やり取りすること」ですが、そこには多くのメリットが内包されていますので、活用方法次第では、D2Cがより大きなビジネスチャンスをもたらすことになるのです。
エナジードリンクとは?
エナジードリンクは医療部外品に分類されている栄養ドリンクではなく、炭酸飲料、つまりただのジュースなのですが、飲むことで活力が出てくるとされています。エナジードリンクは栄養ドリンクと比べて安価で、コンビニやドラッグストアで気軽に購入できるため人気を集めています。
効果
エナジードリンクは摂取することで炭酸との刺激も併せ、眠気の発散やアミノ酸による疲労回復が期待できます。また「エナジードリンクを飲んだ」という意識が、活力をもたらしたり、気持ちを切り替えることに繋がるとされています。
ただし、近年はエナジードリンクの種類も多様化しています。そのため、効果よりもむしろ味覚を求めている層も増えています。体への効果よりも、「美味しい炭酸飲料として」、エナジードリンクを選ぶ消費者が増えているのも、それだけエナジードリンクの種類が増えているからこそです。
エナジードリンクD2Cの事例をご紹介!
D2Cとエナジードリンクについてご紹介させていただきましたが、その両者を合わせたビジネスを展開している業者もいます。
そこで、D2Cとエナジードリンクを組み合わせた商品・サービスをご紹介しましょう。
・スポーツ&エナジードリンク「BodyArmor」
アメリカのスポーツドリンク、「BodyArmor」は4カテゴリーを用意し、さらにはそれぞれに豊富な種類をラインナップ。公式サイトにて消費者に合った商品を提案・販売しています。
著名人をキャラクターに据えるだけではなく、SNSを展開するなど、消費者に気軽に訴求している点もポイントです。
・スポーツ&エナジードリンク「Coco5」
こちらも海外のスポーツドリンクです。
ポップなボトルが印象的なCoco5は、それぞれ特徴の異なる6種類のフレーバーを用意。
D2Cにて消費者と直接コミュニケーションを取りつつ、消費者にマッチしたタイプを提案しています。
エナジードリンクD2C まとめ
D2Cとエナジードリンク。それぞれ全く異なるものではありますが、組み合わせたビジネスも展開されています。
つまり、D2Cは商品・サービスを問わずに活用できるマーケティング手法であることが分かっていただけたのではないでしょうか。
エナジードリンクが多様化しているからこそと考える人もいるかもしれませんが、エナジードリンクの多様化を生んでいるのは消費行動、つまりは消費者です。
今後も思わぬジャンルがD2Cにて展開される可能性もありますが、それもいわばD2Cの汎用性の高さを現すものなのです。