OEM生産は、D2Cビジネス初心者にとって非常に助かる生産方法の一つです。しかしOEM生産の仕組みや基礎知識を正しく理解している方は少ないのではないでしょうか?
本記事ではOEM生産の仕組みや基礎知識、OEM生産で成功した代表事例を紹介して分かりやすく解説します。
目次
OEM生産とは?
OEM生産とは、他社製の商品を製造すること、または他社製の商品を製造する企業のことを意味します。
OEM生産を実施している業種は、自動車・アパレル・化粧品・食品など多岐にわたっており、業種によっては以前からOEM生産を行っているケースもあります。
そのため、違うブランドなのに同じ中身で販売されている場合、OEMで生産された商品である可能性が高く、身近なさまざまな商品がOEM生産によって市場へ展開されています。
ODM・PB・ライセンスとの違い
OEMと同じようなビジネスモデルとしてODM・PB・ライセンス契約がありますが、OEMとは少し異なります。
OEMとどのように違うのか詳しく解説しますので、事業展開やこれから事業をスタートする方は詳しくご覧ください。
ODMとは?
ODMとは、「Original-Design-Manufacturing」の略称であり、相手先ブランドの設計から製造まで請け負うビジネスモデルのことを指します。
ODMを実施している企業の中には、設計・開発だけでなく物流や販売まで行っている企業もあり、業界知識や製品の知識がない場合でもODMに依頼することで市場に参加できる特徴があります。
また、多くの場合ODMを実施している企業はブランドコンセプトに合わせた製品を開発できるため、業界ノウハウを蓄積しており技術力が高い企業といえるでしょう。
PBとは?
PBとは、「Private-Brand」の略称であり、小売店や卸売など流通業者の自主ブランド商品を意味します。
大きな分類ではOEMと同じビジネスモデルですが、委任している企業が小売店や流通業者である場合はPBと呼ばれるケースが多いです。
また、近年ではPBの派生でストアブランド(SB)やナショナルブランド(NB)といった、企業の立場やビジネスモデルの細かな差異によって名称が変わるケースがあります。
ライセンス契約とは?
ライセンス契約とは、知的財産権にかかわる特許技術・実用新案・意匠・著作・商標などの企業の開発した技術・設計などのノウハウに対し、ライセンス料を支払いライセンス受諾者のリスクで当該製品を製造(生産)する方式です。
つまり、特許を取得している商標権許諾者(ライセンサー)から商品を製造する権利やノウハウを購入・契約を結び、商標権受諾者(ライセンシー)としてブランドコンセプトに則った商品を製造します。
基本的にはライセンス契約に基づき、商標権受諾者はライセンス料とライセンス商品の売上の一定割合を商標権許諾者に支払う必要があります。
OEMとの違いとしては、OEMは開発、製造する企業と販売する企業が異なっており、製品自体は販売元のブランドとして販売されることがライセンス契約との大きな違いといえます。
OEM生産のメリット・デメリット
OEM生産にはメリット・デメリットがあります。
OEMを委託する企業と受託する企業によってメリット・デメリットが異なりますが、本記事では委託企業のメリット・デメリットについて紹介します。
OEM生産のメリット
OEM生産の大きなメリットは以下の3つです。
- ・低いリスクで生産を維持できる
- ・柔軟に生産量をコントロールできる
- ・時間と労力を新製品の開発に集中できる
自社生産による収益増加は魅力的ですが、かかるコストは相応に求められます。一方でOEM生産を行うことで、さまざまなコストを削減できます。
低いリスクで生産を維持できる
OEM生産による製造は生産にかかるリスクを軽減できます。
製品の生産には、生産した商品を保管する場所や、生産した商品が売れずに残る在庫リスクがつきまといます。
しかし、稼働を停止した場合でも生産設備の維持費や人件費がかかるため、商品を作りながら販売し続けなければなりません。
そのためOEMで製造を委託することで、リスクを抑えて商品生産のリスクを抑えながら販売できます。
柔軟に生産量をコントロールできる
OEMに製造を委託することで、柔軟に生産量をコントロールできます。
新商品や季節限定の商品など、需要の見極めが難しい製品を製造する際に小回りを利かせた生産体制をとることができます。
また、さまざまな要因によって急な需要増加が発生した際にも外部の製造業者に委託することで、生産量を増やす対応がタイムリーに行えます。
需要の変化に柔軟に対応する体制が取れるため、在庫コストも低く抑えることが可能なことがOEMに委託するメリットです。
OEM生産のデメリット
OEM生産には、紹介した以外にもさまざまなメリットのある一方でデメリットもあります。
- ・ノウハウが流出する可能性がある
- ・委託者は生産による利益を得ることができない
長期的にOEMに委託している場合、紹介するデメリットが見過ごせなくなる可能性があるためしっかりと理解しておきましょう。
ノウハウが流出する可能性がある
製造を委託している企業に自社のノウハウが流出する可能性があります。
商品の製造を委託するために、打ち合わせなどで設計や企画を通して商品の説明を行わなければならず、場合によっては技術指導を行う必要があります。
そのためOEM企業が自社よりノウハウが低い場合、設計や企画力を育成することになり将来的に競合他社に発展する恐れがある点に注意しておきましょう。
生産による利益を得ることができない
OEM企業に委託している場合、生産による利益を得られない点に注意しなければなりません。
OEMに委託する場合、主なに利益を得る手段は販売による収益だけであり、生産にかかるコストの削減は難しくなります。
また、生産量が増加すると委託している企業の負担が大きくなるため、その分委託費用もかかる点に注意しておく必要があります。
OEM生産の身近な事例をご紹介
私たちの生活を支える身近な商品も、OEMで作られている商品が多数あります。
今回は業界ごとに分けて詳しくご紹介致します。
「自動車」のOEM生産
自動車は最もOEMが盛んな業界といっても過言ではなく、多くの自動車メーカーがOEM生産を行っています。また、OEM生産によって作られた自動車はOEM車と呼ばれています。
代表的な例を挙げるとマツダが販売している「フレアクロスオーバー」は、スズキが販売している「ハスラー」のOEM車です。
ちなみに、自動車業界には共同開発も行われており、メーカー同士が協力関係になってお互いの技術を持ち寄って自動車を開発するケースがありますが、広義の意味ではOEMと同じなので覚えておきましょう。
「家電」のOEM生産
家電業界にもOEM生産が行われており、OEM生産された家電には「ジェネリック家電」と呼ばれるものもあります。
ジェネリック薬品の場合は特許の切れた薬品のことを指しますが、ジェネリック家電は既存の有名メーカーと同程度の性能をもちながら、OEM生産や模倣品などの方法で作られた価格の安い商品のことを指します。ジェネリック家電の場合、大手メーカーの商品と比べて価格が2~3割ほど安くなり、中には半額近くで買えるものまであります。
「化粧品」のOEM生産
市場にある化粧品のほとんどは、OEM生産によって作られています。
しかし化粧品には、ヘアケア商品・基礎化粧品・メイクアップ化粧品などさまざまな種類があり、化粧品の種類ごとに専門性の高いOEM企業が生産しているケースがほとんどです。
そのため、化粧品OEMは他の業界と比べて専門的な商品が多様化しているといえるでしょう。
OEM生産:まとめ
OEM生産とは、他社製の商品を製造すること、または他社製の商品を製造する企業のことを意味しており、自動車・家電・化粧品などさまざまな業界でOEM生産が行われています。
OEMの仕組みと似ているODM・PB・ライセンス契約は、広義の意味としてはOEMといえますが、企業の立場や契約内容による細かな違いがあるため、しっかりと理解しておくことが重要です。
また、OEM生産には多くのメリットがあり、コスト削減や重要業務に注力できることが主に挙げられます。
一方でデメリットもあり、ノウハウの流出や生産による利益向上が見込めないため、長期的なOEM生産はリスクがあるといえます。