BUSINESS INFORMATION

D2Cビジネス情報
2022.6.13
【ECサイトの構築方法とは?】ECサイト構築の手順や成功事例もご紹介!
ECサイト 構築

 

自社の状況によって最適なECサイトの構築方法は異なります。正しいECサイトの構築方法を知ることで、より良いスタートを切ることができます。本記事では、ECサイトの構築方法を網羅的にご紹介しており、またECサイト構築の手順や、ECサイト構築の成功事例も取り上げているので、気になる方は最後までご覧ください。

 

ECサイト構築のための主な方法2種類について

ECサイト構築には主に2種類あり、自社で運用を行う「自社EC型」と他社が提供しているECサイトを借りる「モール型」があります。

ネットショップをこれから始める方やECサイトを開設しようと考えてる方は、運営方法の違いを理解し、どちらで構築・運営を行うべきか考えてみましょう。

EC 構築

 

自社EC型のECサイト

自社EC型は、独自ドメインを取得して個人・自社でネットショップを運営するECサイトのことを指します。

ECサイトの構築には、今までは専門的で特殊なスキルが求められるため高額な資金を投入する必要がありましたが、インターネット需要の発展やデジタルインフラの整備によって比較的安価な価格で誰でも自社ECサイトを運営することが可能になりました。

モール型のECサイト

モール型のECサイトとは、複数の企業が出品して1つの大きなECサイトとして形成されているECサイトのことを指し、インターネット上に存在するショッピングモールの機能をもっていることからモール型と呼ばれています。

代表的なモール型ECサイトは「楽天市場」「Amazon」「AliExpress」で、初めからECサイトを構築しなくても既存のモール型ECサイトに出品を行うだけで通販事業を開始できるため、初心者でも参入しやすい特徴があります。

 

自社EC型の構築方法を比較

自社EC型の構築には、大きく分けて「ASP型」「オープンソース型」「パッケージ型」「フルスクラッチ型」の4つあります。

それぞれシステムに特徴があり、メリット・デメリットが異なるため詳しく解説いたします。

ASP型のECサイト

ASP型のECサイトは、最も手軽かつあまり費用をかけずにECサイトの構築を行うことができます。

またASP型のECサイトシステムを提供しているプロバイダーがシステムの更新を行うため、自社でECサイトの更新業務を行わずに最新の機能を利用することが可能です。

メリット

ASP型ECサイトのメリットは、構築・運営コストが比較的安く費用対効果に優れている特徴があるため、新規企業だけでなく大企業でも幅広くECサイト構築で活用されています。

また、ASP型のECサイトも多様化しており決済方法や定期販売機能、出品登録数の多いASP型など自社の販売戦略戦略によって対応できるASPを選ぶことで、安価かつ選択肢の多い販売戦略を行うことが可能です。

デメリット

ASP型ECサイトのデメリットは、他社のシステムを活用しているため拡張性が低く、カスタマイズの自由度が限られている点です。

受注管理システムや発注管理システムなど、業務を効率的に行うための外部システムと連携できないため、効率化・自動化を行って業務負担の削減をすることができず、受注量によって最悪の場合業務がパンクする可能性があります。

またASP型ECサイトの場合、デザインもある程度決まってしまっているため、ブランドコンセプトによっては一貫性が保てない可能性があるので注意が必要です。

オープンソース型のECサイト

オープンソース型ECサイトの特徴は、プログラミングソースが無料で公開されており、パッケージプログラムを使えば誰でもECサイトを構築することができます。

また、オリジナルのオープンソースをカスタマイズしたものを販売するなど、二次流通も行われているため、自社に合ったデザインのオープンソース型ECサイトを利用できる可能性もあり、人気のECサイト構築方法として知られています。

メリット

オープンソース型ECサイトのメリットは、無料でECサイトを構築できるうえ技術力があればシステム連携やデザインカスタマイズなど、自社のブランドコンセプトにあわせてカスタマイズができるという点です。

また、有名なオープンソース型のECサイトはプラグインと呼ばれる拡張機能が豊富であり、高度なプログラミングスキルが無くても便利な機能を使うことができるので、業務の効率化や自動化を行いやすい利点もあります。

デメリット

一方で、ECサイトの更新作業は自社で行わなければならず、カスタマイズによってはオープンソース型のECサイトを提供している更新パッチを導入することができない可能性があり、ECサイトの運用を行い続ける場合、ある程度の技術力を有している必要があります。

また、ECサイトのプログラミングコードが公開されているため、ハッカーに悪用される可能性がありますが、責任問題はオープンソースを開示している提供企業ではなく、ECサイトを利用している企業に責任が発生する点に注意しなくてはなりません。

パッケージ型のECサイト

パッケージ型ECサイトは、導入する企業に向けたカスタマイズやシステムと連携することを前提としたECサイト構築方法です。

自社で既に運用している基幹システムの連携や在庫管理・流通システムなど、後から連携させるシステムが多ければ多いほどパッケージ型のECサイト構築を行った方が良いケースが多いです。

メリット

カスタマイズを行うことが前提であるためECサイトの拡張性は非常に高く、デザインの自由度はもちろんのこと既に利用しているシステムと連携させる関係上、セキュリティ面も安全に使用することができます。

また、既に利用しているシステムがない、あるいは少ない場合は拡張性を持たせながら低コストで構築ができるため、必要に応じてシステムと連携させていく長期運用も視野にいれて運用を行うことが可能です。

デメリット

しかし、パッケージ型ECサイトはECサイトシステムが古くなってきた場合、更新作業を行う必要があり、サーバーの構築・運用を自社で行っている場合は自社で解決する必要があります。

また、既に利用しているシステムによっては、構築費用が高額になる場合があるため、資金力・技術力が十分にある企業が運営しないと、取り返しが付かなくなる可能性があるため注意しなければなりません。

フルスクラッチ型のECサイト

フルスクラッチ型は、0からECサイトのシステム構築を行うためどんな要件も実現可能であり、ブランドに完璧に合ったECサイトを構築することができます。

その分、メリット・デメリットが大きくなり運用が難しい特徴があります。

メリット

ECサイトを全て自社で構築しているため、最も拡張性が高くカスタマイズやデザイン・システム連携などに制限がありません。

また、自社のマーケター部門と協力することで意思決定の速度を早めることができ、売上を上げるための施策を高速で運用できる利点があるため、ハイレベルで資金力・技術力を保有している大企業が運用を行っています。

デメリット

デメリットとして、古くなったシステムをリニューアルする際、膨大な費用と時間を必要としており、問題になりうる点を自分たちですべて把握しなければなりません。

自社のシステム開発部で細かくECサイトのシステムをチェックする必要があり、人材リソースを要求されるうえ、システム緊急時は致命的となるため対応力が求められることもあり、運用難易度は非常に高いです。

 

ECサイト 費用

 

ECサイト構築に必要な費用感と補助金制度

ECサイト構築に必要な費用はどの程度なのでしょうか?また、ECサイト構築の際利用できる補助金があるのか確認してみましょう。

ECサイト構築に必要な費用と内訳

ECサイト構築は、目的や利用状況による振れ幅が大きく、厳密な値段を定めることが難しいといえます。

そのため、本記事では目的に応じて相場・構築方法を確認できる簡易的な表を作成いたしましたので、自社の目的に合わせてどのECサイトを構築するか考えてみましょう。

 

目的 相場 構築方法
低コストで

ECサイトの

構築を行いたい

無料~10万円以下 モール型

ASP型

低コストで

独自のECサイトを

構築したい

10万~100万円以下 ASP型

オープンソース型

オリジナル性を

重視したデザインで

しっかりした

ECサイトの構築

100万~500万以下 オープンソース型

パッケージ型

自社事業に特化した

本格的なECサイトを

構築したい

500万以上 オープンソース型

パッケージ型

フルスクラッチ型

 

ECサイト構築に利用できる補助金制度

ECサイト構築の際、利用できる補助金制度は以下の3つです。

  • ・事業再構築補助金
  • ・IT導入補助金
  • ・自治体が提供している補助金

基本的に補助金は、中小規模を対象としているため、各要件を満たした中小企業はECサイト構築で上記の補助金を受け取れます。

ただし、補助金で受け取れる資金は後払いなので、計画的にECサイトの構築を行うようにしましょう。

 

ECサイト構築前に知っておきたいカギ

ECサイト構築を行う前に、「今と3年後の要件に対応する」ということを視野に入れて構築を行うといいでしょう。

今必要な要件に対応するのであれば、ASP型やモール型のECサイトで十分な場合があるかと思われます。
しかし3年後にあらゆる基幹システムと連携するのであれば、ASP型やモール型のECサイトでは役割不足になってしまいますし、オープンソース型やフルスクラッチ型のECサイトを構築する必要があります。

自社で設定している販売計画の3年後、構築したECサイトを運用することを踏まえてECサイトの運用業務や導入するシステムなど、できる限り明確にデメリットの対応策を含めてECサイト構築の段階から考えておきましょう。

 

ECサイトを構築する方法・手順

実際にECサイトを構築する際の方法や手順を簡単に紹介します。

構築方法によって制作期間や手順など変わってしまいますので、自社で運営している経営状況にあわせて選定を行いましょう。

モール型のECサイト

モール型のECサイトを利用する場合は、モール型ECサイトに出品を行います。

本記事では、一例としてAmazon出品サービスを活用して、Amazonに出品を行う方法を紹介します。

①Amazon出品用アカウントを登録する

②出品者プロフィールを設定する

③出品したい商品の設定を行う

④注文があった商品の発送する

画面の表示に従って必要事項や必要書類を提出し数日で開設できますが、月額料金と販売手数料がかかりますので、時期を見て適切に出品を行いましょう。

ASP型のECサイト

ASP型のECサイト構築の場合、ASPに登録作業に自社ショップのURLが必要ですので、ECサイトのページは最低限用意しておきましょう。

①ASPの登録

②ECサイトのデザイン決定

③商品の登録

最短であれば数十分程度で登録が行えますし、ASPによって無料で利用できるので、準備ができ次第登録作業を済ませておきたいですね。

オープンソース型、パッケージ型、フルスクラッチ型

オープンソース型・パッケージ型・フルスクラッチ型のECサイト構築は、ECサイトの構築を行うチームがいるならば、そちらの方の指示で構築を行いましょう。

ECサイト構築ができる方がいない場合は、ECサイト構築について企業に問い合わせを行い、自社のECサイト構築の相談を行いましょう。

どういうECサイトにしたいのか、ブランドコンセプトはどういうものなのかをあらかじめ考えておき、写真や商品を見せながら丁寧に伝えることでスムーズにECサイトを構築できます。

ECサイト 注意

 

ECサイト構築で押さえておくべき3つポイント

ECサイト構築で抑えておくべきポイントは3つあります。

構築を行った後、運用していくために重要なことですので、しっかりと抑えておきましょう。

金額ではなくコストパフォーマンスで考える

ECサイトの構築は、何かと資金を投入する必要がありますが、目先の金額だけでなく運用まで見越したコストパフォーマンスで考える必要があります。

ECサイトのシステム構築費や販売手数料など、自社の販売戦略の中でどれだけECサイトの運用に資金を投入するのか長期的な目線で判断しましょう。

構築の際は意識しずらいリニューアルやサーバー代などのランニングコストを始め、運用にかかる人材リソースやシステム連携などECサイトの構築費用だけでなく、少なくとも3年後に運用することを考えて構築を行うことを意識しておきましょう。

売上アップや業務効率化の機能が十分か確認する

資金を投入してECサイトを構築して、売上アップがどの程度見込まれるのかや業務効率化の機能は十分といえるのか判断する必要があります。

特に構築後、システム連携に不具合が生じた場合ユーザーの体験を著しく損ねてしまう可能性が発生するケースが稀にあり、ローンチが遅れてしまった場合売上を落とすことにつながりかねません。

また、ECサイトを構築して業務過多になってしまう可能性もあるため、運用に際してテスト環境で運用したり、アクセシビリティの向上具合など細かく確認しながら構築を行いましょう。

システムのカスタマイズ性や拡張性をチェックする

システムのカスタマイズ性や拡張性が自社にとってどの程度必要なのかチェックしましょう。

ECサイトの構築にカスタマイズ性を重視しすぎたり、さまざまなシステムを活用できるよう拡張性を広げすぎたりすると、構築費用がかかる割に全然機能を使っていないといった無駄なコストを払う可能性があります。

反対に、カスタマイズ性や拡張性に余裕がなく自社で既に運用しているシステムと連携できないECサイトを構築してしまい、かえって業務負担になる場合があるため、ECサイトの構築段階でどの程度のカスタマイズ性を用意するべきなのかしっかりと吟味しておきましょう。

 

ECサイト構築の成功事例

ECサイト構築によって、リピーターの獲得を増やし、ファンを獲得した事例を3つ紹介します。

・ホームセンター コメリ

https://www.komeri.com/top/CSfTop.jsp

全国で1200店を展開するホームセンターコメリは、DIYやインテリア家具を扱うホームセンターであり、ECサイトと店舗を連携した「ニューリテール」と呼ばれるサービスを展開しました。

ECサイトで注文した商品を店頭で受け取れる「取り置きサービス」を開始し、現在では30000件の受注をECサイト上で利用されています。

2019年からスマートフォンアプリのシステムを一新し、アプリを通して在庫確認やデジタルチラシの閲覧など、利用するユーザーのニーズを満たしたサービスを展開することで、既存店舗と連携したECサイトを運用しています。

・石けん百貨

https://www.live-science.co.jp/store/php/shop/

石けん百貨は、石鹸を中心とした日用雑貨を販売するECサイトです。

商品にはスタッフの利用した感想を掲載し、顧客と同じ目線で商品の説明を行っており、お客様目線を重要視するブランドコンセプトを守ったECサイト活用戦略を実施しています。

また掲示板やコンテンツメディアで、石鹸について情報発信を行っており、利用するユーザーが商品の購入を楽しませる配慮が為されているため、ブランドロイヤリティを高める施策が魅力的な企業といえるでしょう。

 

ECサイト 構築:まとめ

ECサイトの構築方法は大きく分けて5種類ありますが、自社の状況に応じて最適なECサイトは異なるため、販売戦略に基づいた選定を行う必要があります。

どの構築方法にも一長一短あり、特定の構築方法をおすすめすることができませんが、ECサイト構築に際して気軽に問い合わせができますので、ECサイト構築を提供しているサービスに気になる点を聞きながら、長期的な目線で構築方法を選定すると良いでしょう。

ECサイトを構築することでより幅広い販売戦略が行えるようになるほか、業務の効率化や自動化を行えるため、受注・発注があまりにも業務過多になっている場合や単純作業に時間を費やしすぎている場合、お早めにECサイトの構築の手続きをしましょう。