BUSINESS INFORMATION

D2Cビジネス情報
2022.6.16
ECサイトの意味を解説!おすすめECサイト構築会社2選
ECサイト ビジネス

 

ECサイトは多くの人だけではなく、企業も利用しているものです。

そのため、実はECサイトの種類は多種多様となっているのをご存知でしょうか。知名度の高い、多くの消費者を抱えているECサイトもあれば、企業が利用するためのものもあれば、近年増えている消費者同士によるものや、いわゆるD2Cの一環として利用されているECサイトなど、その種類は様々です。

そこで、ECサイトにはどのような種類があるのか、掘り下げて解説していきましょう。

EC 売れる

ECサイトってどのように成り立っている?

ECサイトの種類は多々あります。そこで、様々な種類がどのような形で成り立っているのか、まずはECサイトに関する基本的な知識から解説していきましょう。

ECサイトの種類

ECサイトの種類は多々あります。多くの消費者に馴染みのあるECサイトといえばショッピングモール型のECサイトでしょう。Amazonや楽天市場がこちらに該当します。ECサイトにアクセスすると、まるでショッピングモールに足を運んだかのように様々なお店が視界に入ります。お店側としても集客力の高いショッピングモール型のECサイトに登録することで、自社の商品が多くの消費者の目に触れることができます。ショッピングモール型のECサイトの特徴として、お店ではなく商品で検索できる点が挙げられます。例えばスニーカーが欲しい場合、「スニーカー」で検索をかけることで、様々なショップが扱っているスニーカーが表示されます。このような、まさにショッピングモールで買い物をしているかのようなフレキシブルさが特徴です。逆に単店舗型のECサイト、店舗が独自に運営しているECサイトです。単店舗型のECサイトで購入できる商品は、店舗が扱っている商品のみです。また、オムニチャンネル型と呼ばれる種類のECサイトもあります。オムニチャンネルとは、様々な販売経路を一元化するもので、例えば実店舗を既に持っている業者がECサイトでも同じ物を販売するものです。実店舗に足を運んでくれるお客と、ECサイトにアクセスしてくれる訪問者の双方をターゲットにできます。

ECサイトを取り巻く現状

EC市場は2013年以降、文字通り右肩上がりで成長を遂げてきました。これはスマートフォンの普及に比例したものだと考えることができます。スマートフォンの普及はECサイトに興味を持ち、実際に利用する消費者が増えたことを意味します。スマートフォンが流行の兆しを見せたころは若年層を中心にした利用者層でしたが、もはやスマートフォンは老若男女を問わずに利用されています。つまり、ECサイトを利用できる人間も老若男女を問わずに増えていることから、ECサイトの市場規模の拡大につながっています。しかし2020年に関しては減少しました。これはコロナウィルスの感染症拡大が影響していると考えられています。コロナウィルスの感染症拡大によって巣ごもり需要が刺激された一方で、宿泊・観光事業のように壊滅的な打撃を受けた業界もあります。それらの業界はECサイト上でも打撃を被っていることから、全体的な数字を見ると減少となりましたが、裏を返せば壊滅的な業界があるにも関わらず、微減程度で済んでいることを踏まえると如何にECサイトが多くの人々の間に根付いたものなのかが伺えます。

※参照元:電子商取引に関する市場調査

EC ビジネス

ECサイトの4大ビジネスモデル

ECサイトには業者の運営する種類だけではなく、ビジネスモデルにもいくつかの種類があります。これらはECサイトに限った種類ではありませんので、覚えておくことでECサイトだけではなく、ビジネスへの理解が深まります。

『BtoC』:企業と一般消費者間での商取引。

BtoCとはBusiness to Consumerの頭文字です。いわゆる企業と消費者の取引で、ECサイトでも多く見られる種類です。消費者が「ECサイトを利用する」となれば、基本的にはBtoCとなります。Amazonや楽天で物を購入する、あるいはお気に入りのECサイトで商品を購入することはBtoCに分類されるものです。その点では、消費者にとっては最も馴染みのある手法です。ただし、詳しくは後述しますが近年はBtoCからDtoCへと移行する流れも生まれています。

『BtoB』:企業間で行う商取引。

BtoBはBusiness to Businessの頭文字を取ったもので、企業と企業の取引を指します。これは例えば資材の購入が該当します。企業が従業員が使用するためのPCをPCメーカーから購入したり、製造メーカーが製造のための加工資材・部品を購入することなどがBtoBです。個人消費化は関わりませんが、お金が動く点やBtoBだけを行っているECサイトもあるなど、市場規模は決して小さくはありません。むしろ企業と企業の取引なので、大口個数になるケースも多いことから、取引額が多くなります。個人消費者であれば1個購入すれば十分な物も、企業の場合は仕入れた材料を元に加工等を行うことになりますので、販売する側としても、個人消費者よりも大きな受注が期待できます。

『CtoC』:個人同士で行う売買取引。

CtoCとはConsumer to Consumerの頭文字から名付けられたもので、いわば個人間のやり取りです。かつてCtoCのような個人間のやり取りは、少々面倒なものでした。なぜなら、直接顔を合わせなければならないものでしたので、知らない人間同士で取引を行うなど、現実的ではありませんでした。そのため、精々フリーマーケット程度しかCtoCに該当しませんでしたが、ECサイトの成長と共に、CtoC市場の選択肢が増えています。いわゆるフリマアプリやオークションです。フリマアプリやオークションサイトであれば、わざわざ直接顔を合わせる必要はありません。提供側としてはあくまでも場所を提供しているのみで、扱う品目等は基本的には個人に任せていますので、既存店にはない値段や、既に販売・生産終了となってしまった商品が出品されているケースもあるなど、既存店よりも選択肢の広いショッピングを楽しめます。また、ただ購入するだけではなく、自らも出品者、つまりは販売者側に回れる点も特徴です。

これまでのビジネスは、基本的に立場が変わるケースはほぼ見られませんでした。売る側・購入する側は決め打ちでした。どの業者にするか、どの消費者に購入してもらうかは異なれど、立場そのものが変わることはありませんでしたが、CtoCに関してはフレキシブルに変更できます。このような自由性もあり、CtoCは大きな成長を遂げているジャンルです。

『DtoC』:メーカーと一般消費者での商取引。

DtoCとはDirect to Consumerの頭文字から名付けられたもので、D2Cと明記されるケースもあります。業者が消費者に販売するという点ではBtoCに該当するのではと思うかもしれません。しかしDtoCはダイレクト、つまり販売・流通業者を通しません。これまでのような店舗のみでしか販売できる場所がない場合、製造・開発メーカーはお客に直接販売するのではなく、店舗に商品を置いてもらわなければなりませんでした。そのため、製造・開発メーカーと販売業者の間に卸売メーカーが入るケースが一般的でした。しかしWEB環境の構築、さらにはECサイトの発展に伴い、それまで販売チャンネルを持っていなかった製造・開発メーカーも消費者に直接販売が可能となりました。わざわざ卸売メーカーを挟むことなく、消費者と直接売買が可能になった点や、消費者に購入してもらうためにサイトを工夫したり、あるいは消費者と直接コミュニケーションを取るなど距離を縮める施策など、これまでにはない手法が可能なことからDtoCの注目度は高まっています。

DtoCは消費者にとっては納得できるものを購入したいという心理に応えたものですし、販売者側は卸売り・販売メーカーを通さずに直接やり取りすることから、消費者の声を拾いやすいといったメリットがあるなど、双方にとってwin-winなスタイルであることから、DtoCを採用する企業は増えています。

サイト 構築

おすすめECサイト構築会社2選を紹介

ECサイトには様々な種類があることが分かっていただけたのではないでしょうか。どの種類のECサイトにするかは企業戦略次第ですが、ECサイトを運営するのであれば、ECサイトを構築しなければなりません。自社でとなればスキルが求められますので、完成度の高いECサイトをと考えたら、ECサイト構築会社に依頼した方が良いでしょう。そこで、評判の良いおすすめのECサイト構築会社をご紹介します。

株式会社アプリコットデザイン

株式会社アプリコットデザインはホームページ制作だけではなく、デザイン制作も行っていることから、お洒落でデザイン性の高いECサイトの依頼が可能です。基本的に社内制作となっていることからコストパフォーマンスも高く、理想のECサイトを手掛けてくれることでしょう。公式サイトには、過去、株式会社アプリコットデザインがどのようなサイトを手掛けてきたのか制作事例が掲載されています。

株式会社askme

ECサイトの制作だけではなく、運営まで行っている制作会社です。公式ホームページによると、1,500店以上の制作実績があるとのことですが、株式会社askmeの強みはECサイトに特化している点です。ホームページの制作会社は多々ありますが、ECサイトに特化している制作会社はまだまだ少数です。一般的なコーポレートサイトとECサイトとでは消費者のニーズ、適したデザイン等は異なります。しかし株式会社askmeであれば、その点はもちろん熟知していることでしょう。楽天、Yahoo!、au PAYマーケット等、様々なショッピングモールに適したデザインへの特化も可能な点も強みとなっています。

 

まとめ

ECサイトには様々な種類があることが分かっていただけたのではないでしょうか。そのため、これからECサイトをと思ったら、どのようなECサイトを構築するのかはもちろんですが、どのような種類のECサイトを運営するのかもまた、大切なポイントです。特徴や種類を踏まえ、自社にとってどのような種類のECサイトが適しているのかを改めて踏まえ、ECサイトにチャレンジしてみましょう。