インターネットの発達によって、場所や働き方に囚われないビジネスモデル「D2C」が注目を集めています。しかしD2Cビジネスの始め方が分からず、力尽きるD2Cブランドも多く存在しています。本記事ではD2Cブランドを始めるにあたって参考となるD2CブランドやD2Cブランドを立ち上げるためのステップ等も取り上げてますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
D2Cとは?
D2Cとは「Direct to Consumer」の略称で、製造者であるメーカーと消費者であるユーザーが、直接的な取引を行うビジネスモデルのことを指します。
広い意味では、ビジネス用語で企業が消費者と商品の取引を行うことを意味する「B2C」と同じビジネスモデルですが、D2Cの特徴として、ブログコンテンツやSNSを通じてユーザーとコミュニケーションを行い、主にECサイトや通販サイトを活用したインターネット販売をメインで行っていることが多いです。
近年では、スマートフォンの普及やインターネットを使った通信販売の需要の高まりから、D2C市場は拡大している社会背景もあり、多くの企業がさまざまな業界でD2Cの参入を進めているなど、注目度の高いビジネスモデルといえます。
D2Cを利用するメリット・デメリットとは?
多くの企業が参入しているD2C事業には、どのようなメリット・デメリットがあるのか、確認していきましょう。
D2Cを利用するメリット
D2Cを利用するメリットは、制約が少ないことによる自由な販売戦略を行えることです。
D2C事業は、仲介業者である小売店や広告代理店を介入せず、自社で企画・開発・販売などの業務を一貫して行い、オンラインショップを介してユーザーと商品の取引を行います。
一般的な販売方法である、小売店を通しての販売やECモールでの販売は商品の宣伝方法や販売方法に制約を受けるケースがほとんどであり、定められた既定の中で商品の販売を行わなければなりません。
しかし、自社で一貫して販売を行う方法であれば、制約にとらわれず自由な方法で販売が行えるため、競合他社との差別化が行いやすいほか、自社のリソースに合わせて販売戦略の選択が行えるため、自社の魅力をユーザーに十分に伝えることができます。
D2Cを利用するデメリット
一方で、D2Cを利用するデメリットは、自社で効率的な宣伝計画が必要になることです。
大手小売店や広告代理店の有する集客力を頼らないため、自社で集客を行わなければならず、自社の商品の認知度を上げる施策を行い、商品を購入してくれるユーザーを増やすためのブランディング戦略が必須です。
ブランディング戦略はすぐに効果が出ない場合が多く、商品の販売が安定するまでの中長期間、商品の魅力を伝える広報活動を絶え間なく続ける必要があり、自社の運用にかかるまで時間がかかることに注意しなければなりません。
本記事では紹介できなかったメリット・デメリットを紹介しているので、あわせてこちらの記事もご覧ください。
D2Cの注目ブランド3選をご紹介
さまざまな業種で活躍するD2Cですが、中でも注目を集めているD2Cブランドを3つ紹介します。
BASE FOOD <完全栄養食の宅配サービス>
BASE FOOD(ベースフード)は、「1食で1日に必要な栄養素の3分の1を摂取できる完全栄養食」を販売している食品D2Cブランドです。
1日に必要な栄養素の基準は、厚生労働省の定めた日本人の食事摂取基準に基づいた栄養素から、過剰に摂取しがちな脂質・飽和脂肪酸・炭水化物などを除いた30種類を超える栄養素が全て配合されています。
毎日のように摂取する主食で、栄養バランスに優れた食材が数少ないことに目を付け、「主食をイノベーションし、健康をあたりまえに」というミッションを掲げて運営しており、健康志向のユーザーやダイエットを行っているユーザーから注目を集めています。
土屋鞄製造所 <EC事業に参入した老舗ブランド>
土屋鞄製造所は、1960年代に創業したランドセルメーカーであり、D2Cビジネスモデルが注目を集める前からEC事業に方向転換し、成功を収めたD2Cブランドです。
ランドセル製造で培った革製品加工のノウハウを活かして、財布やバッグを全てハンドメイドで作り、飽きのこないシンプルなデザインと品質の高さから世界中にファンを抱えるD2Cブランドに成長しました。
本革を使用している点や、エイジング(経年劣化)を楽しむことができるといった点でもファンを増やしています。また、革好きをターゲットに絞った安価なブランドは少ないため、競合他社の少ないブルーオーシャンに位置取りを行ったマーケティングセンスも人気を集めている理由でしょう。
煎茶堂東京 <新しい日本茶のスタイル>
煎茶堂東京は、サブスクリプションサービスを活用した緑茶の茶葉を定期配送を行うサービスを展開している食品D2Cブランドです。
煎茶堂東京が配送している茶葉は、厳選された全国の農家から質の良い茶葉を、生産者の栽培の方法や相性の良い食べ物などのストーリーが掲載された情報誌とセットで配送しているため、茶葉をより楽しめる体験が盛り込まれています。
遊び心の感じられるサービスと高品質かつ種類が豊富な茶葉をあわせて月額800円と比較的安価な金額で楽しめることから、お茶好きのユーザーのみならずお試しで始めるユーザーからも人気を集めているブランドです。
D2Cブランドを立ち上げるための4ステップをご紹介!
D2Cブランドを立ち上げる準備段階として以下の4ステップを確認しましょう。紹介するステップはどれも重要な要素ですので、自社D2Cブランドのマニュアル作成の参考にしていただければ幸いです。
①工場探し、パートナー探し、顧客ニーズ調査
1ステップ目は、「工場探し」「パートナー探し」「顧客ニーズ調査」です。
D2Cブランドは、ブランドコンセプトが大事な要素ではありますが、商品のクオリティが最も重要な要素であるため、工場探しは慎重に行わなくてはなりません。
また、工場だけでなく自社では賄いきれない分野をサポートしてくれるパートナー探しも、並行して行う必要があります。
例えば、商品の流通を行う宅配業者やHP制作を行うプログラマーなど、自社で解決できない問題は無理に取り組まず、顧客満足度を高い水準で維持するために、パートナーに依頼することも時には大切です。
しかし、パートナーや工場と契約し、クオリティの高い商品を販売しても、商品に全く需要が無ければ売上を上げるのは難しいでしょう。
顧客ニーズ調査を行い、どれくらいのシェアがあればどれくらい売上がたつのか、見込み顧客のニーズはしっかりと計画しておきましょう。
②ブランドコンセプト(ストーリー)を決定する
D2Cブランドは、「体験を販売するビジネスモデル」といわれるほど、ブランドコンセプトやブランドストーリーが重要です。
商品の機能的価値だけで勝負してしまっては、業界大手のブランドと競合してしまい、商品の売上が思うように上がらない場合が考えられます。
ブランドを設立するに至った経緯やブランドに込めた思いなど、情緒的価値を商品の付加価値として提供し、価値観を共有できるユーザーと共にブランドを作り上げていく意識がD2Cブランドを立ち上げるために重要といえるでしょう。
③高品質の商品を作成する
商品に情緒的価値を追加することは、D2Cブランドを立ち上げる際に重要な要素ではありますが、高品質な商品があるという前提で成り立っていることを忘れてはいけません。
どんなに素晴らしいブランドコンセプトや世界観を作り上げたとしても、商品が低品質であればもう一度購入したいと思ってもらえないどころか、最悪の場合D2Cブランドの評判を大きく損ねる可能性があります。
連携した工場にサンプルを作成してもらい、商品の品質や世界観・コンセプトなどユーザーファーストの視点で納得のできる商品になるまで、改良を重ねましょう。
④集客手法、物流方法を決定する
購入してくれる可能性のあるユーザーに情報を届ける「集客手法」と、購入したユーザーの元に商品を届ける「物流方法」を決定する必要があります。
商品の名前やブランドを知ってもらわなければ、商品を購入してくれることはありません。商品の認知を広げるために、TwitterやInstagramなどのSNSやブログコンテンツなど、ユーザーに有益な情報を与え、綿密なコミュニケーションを行いながら認知を広げていきましょう。
また、物流については「どれだけミスをしないか」が最も重要になります。コアな専門知識を有するジャンルでもありますので、不安であるならば外注に委託してしまうのも一つの手です。
D2C立ち上げ前の注意点
D2C立ち上げ前の注意点として、「差別化をどのように行うか」は明確に決めることが大事です。
EC事業の拡大とともに多くのD2C企業が参入しており、高品質かつ魅力的なブランドストーリーをもったD2Cブランドはたくさんあります。
そういった状況の中で自分の商品を選んでもらうためには、自社のブランドが好きだから購入してくれるユーザーを多く増やす必要があり、競合となる同業他社と比較して魅力的な商品・ブランドであると認知してもらうことが重要です。
最も差別化が図りやすいブランドストーリーの決定やコミュニケーションの取り方を常に客観的に意識し、ユーザーにとって満足してもらえるサービスを提供できているのか念頭に置きながらD2Cブランドを始めていきましょう。
D2C 立ち上げ:まとめ
D2Cブランドは、インターネットの技術の拡大により低コストかつ全国的に展開できることから人気を集めている販売方法の一つです。
一方で、従来の販売方法とは違い、中長期的な広報活動やブランディング戦略が必要となるため、いかに認知してもらえるかの活動を行い続けなければならず、自走力が求められる販売戦略だということも理解しておく必要があります。
本記事で、注目ブランドとして取り上げた以下3社は、ユーザーにどのように満足してもらえるかを考え続けた企業ともいえ、D2Cブランド立ち上げの際に参考になるD2Cブランドといえるでしょう。
- ・BASE FOOD
- ・土屋鞄製造所
- ・煎茶堂東京
D2Cブランド立ち上げの際は、4つのステップで進められます。
①工場探し、パートナー探し、顧客ニーズ調査
②ブランドコンセプト(ブランドストーリー)を決定する
③高品質の商品を作成する
④集客方法、物流方法を決定
これらの業務を進めながら、同業他社と差別化を図る戦略を同時並行で進めていくことが重要です。
また、ファンを集めるためにSNSやブログコンテンツなどの情報発信を介して、多くの人に好かれるD2Cブランドを立ち上げることができるように運営を行いましょう。