BUSINESS INFORMATION

D2Cビジネス情報
2022.6.14
【ECプラットフォームとは?】サイト構築の費用や手順を解説
D2C 費用

 

ECサイトがあればWEB上にて消費者に商品を提供できます。店舗を構える必要がない点や、店舗に足を運べる消費者だけではなく、WEBにアクセスできる人間すべてがターゲットになることから注目度が高まっています。そんなECサイトですが、プラットフォームさえあれば気軽に出店できる点も注目度の高さの理由の一つですが、ECプラットフォームについてよく分からない人も多いのではないでしょうか。

そこでECプラットフォームについて、様々な点から見てみるとしましょう。

D2C プラットフォーム

ECプラットフォームとは?

ECプラットフォームとは、ECサイトを構築するための基幹システムです。

ECサイトでは商品の出品だけではなく、消費者の購入まで考慮しなければなりません。店舗で例えるのであれば、まさにお店の中身そのものを意味します。

実店舗であればカウンターをどこに配置するのか、商品をどのように展示するのか等を考えますが、ECサイトの場合、まずは基本的なシステムから考慮しなければなりません。

その基本的なシステムを構築するためには専門的な知識・技術が必要です。しかし既存のプラットフォームを活用することで、IT知識がない人でも、手軽にECサイトの構築が可能です。

ドラッグ&ドロップなどの簡単な操作で、ECサイトが作れることからプラットフォームの需要は高まっていますが、プラットフォームもまた、様々な種類が登場していますので、どのプラットフォームを選ぶのかも大切です。

もしもですが、ECプラットフォームがなければECサイトをすべて自らの手で構築しなければなりませんが、その中でも難しいのがお金に関する部分です。

カートに入れる、クレジットカードを使用できるようにするためには、高い技術が必要で、これらの点で何らかのトラブルが発生してしまった場合、消費者に損失を与えてしまうと共に、自社サイトの信頼性も左右することになります。

しかしプラットフォームであれば、簡単な操作だけでお金回りに関する設定も可能なことから、簡単にECサイトを保有できます。

いわばECプラットフォームの存在がECサイトの流行に一役買っていると考えてよいでしょう。

 

ECサイト構築にかかる費用の相場は?

ECサイト構築の費用は様々です。

安いものであれば無料での構築が可能ですが、高いものであれば数百万円以上かかるものもあります。

費用の相場にこれだけの幅が出ている理由として、ECサイトもまた、多種多様なスタイルとなっている点が挙げられます。

薄利多売系のECサイトもあれば、近年注目を集めているD2Cのような、じっくりと売るタイプのECサイトも登場しています。

コンテンツの数、商品数が多くなればそれだけ費用もかかりますが、簡素な作りのECサイトであれば費用を抑えることもできますので、相場として表すと、どうしても幅広いものとなってしまいます。

一方で、ある程度の費用相場でできることが限られているのも事実です。

大まかに、下記の費用相場で分類できます。

10万円以下

10万円~100万円

100万円から500万円

500万円以上

あくまでも大まかな相場の分類ではありますが、費用相場の価格帯を分類するのであればこの4つの価格帯に分類できます。

当然ですが、費用が安ければできることは限られていますし、簡素なものですが、高額であれば自由度も高くなります。

但し、一概に高ければよいとも言えません。

なぜなら、先にもお伝えしましたがとにかく質より量で多くの商品を扱いたいのであれば、シンプルなものでも特に問題ないでしょう。

むしろECサイトそのものよりも、アクセスの多さに対応できるサーバーなのかが大切です。一方、質で勝負するのであれば、商品の魅力をより掘り下げる必要がありますので、より魅力を伝えられるコンテンツが求められます。

このように費用の相場は様々ですが、費用を目安にするのではなく、自社の商品効率を高めるためにはどのようなECサイトが良いのかという視点が大切です。

D2C パッケージ

 

5つのECプラットフォームを徹底解説!

ECプラットフォームは現実的には5種類用意されていると考えてよいでしょう。

それぞれについて、メリットやデメリットなど様々な点からご紹介しましょう。

ECモール

既存のECモールを利用するタイプです。

Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天市場といった大手ECモールであれば、集客はECモールの知名度を頼れます。

また、ECモールの信頼感もメリットです。例えばAmazonに出店した場合、自社の信頼をAmazonが担保してくれると考えることができます。利用者としても、Amazonに出店しているお店だから安全だろうと考え、利用してくれることでしょう。

近年はECモールも出店者の奪い合いの様相を呈してきていることから、出店者に対しての手厚いサポート等が用意されているなど、初めてのECサイト運営でも安心感があるでしょう。

一方、デメリットとしては自由度が低いです。

ECモールのルールに従わなければなりませんし、理不尽なクレームが寄せられたり、あるいは明確ではない基準を満たしていないことで急に出品停止になってしまうリスクもあれば、商品が売れた際にはロイヤリティを支払和なければならない点もデメリットになるでしょう。

短期的な運営を想定しているのであれば、ECモールでも何ら問題ありませんが長期的な運営を考えているのであれば、時間と共にロイヤリティの負担に対して思う部分も出てくることでしょう。

とにかくすぐにECサイトをと考えている人、ロイヤリティを支払うことになるとしても初期費用を抑えたい人にとって適した手法ですが、自由な形でサイトを運営したい人には向いていません。

ショッピングカートASP

ECサイトサービスを提供しているASPを利用するケースです。

BASE、カラーミーショップ、ショップサーブ、shopifyといったところが有名です。

ASPとはApplication Service Providerの頭文字で、提供業者と考えると分かりやすいでしょう。

ASPのメリットとしては、ECモール同様簡単な手順で出店が可能な点やクラウド上での設定等が可能なので、ネット環境さえあれば出先であってもある程度の管理が可能な点が挙げられます。

デメリットとしては、カスタマイズ性が低い点に加え、自社システムとの連携が難しい点にあります。

例えばASPのECサイトから自社にリンクを張れないケースもあります。他社リンクの掲載が禁止されていたり、あるいはリンクの設定に少々技術が必要な場合もあるので、より効率よく運営したい場合には向いていません。

ECモール同様手軽にECサイトを持ちたいけど、ECモールよりは独自色を出したい場合に向いているサービスです。

ECパッケージ

ECパッケージとは、Orange EC、ecbeing、ebisumartに代表されるECサイト構築に必要なソフトです。有料での提供となっていますが、ECモールやASPよりも自由度が高い点が特徴です。

但し、自由だからこその自己責任です。例えばソフトを操作するスキルが必要ですし、サーバーも自ら用意しなければならないケースがあります。また、メンテナンスも必要ですし、ソフトがバージョンアップした場合には、さらに追加で費用がかかるケースもあります。

このように、費用面が大きなデメリットですが、自由度が高いことから、ECモールやASPでは実現できないスタイルのECサイトを持つことができます。

多少お金をかけても良いので、ある程度自由なスタイルのECサイトを持ちたい人に向いているスタイルです。

オープンソース

オープンソースとは、WEB上に無償公開されているソースを活用することです。EC-CUBE、Magentoが有名で、購入する必要がないのでECパッケージより安価でECサイト構築が可能ですが、使用はすべて自己責任になりますので、ECパッケージ以上にスキルが求められます。

親切丁寧なサポートもありませんので、カスタマイズだけではなく、ECサイト運営全てが自己責任です。例えばトラブルやアクシデントが起きた時、自らがお客に向き合わなければなりません。

ただし、過去にECサイトの運営・構築経験がある場合にはコストパフォーマンスが高い手法ですし、オープンソースのECサイトシステムのサポートを行っている業者もあります。

フルスクラッチ

全てをゼロから作成することです。

カスタマイズ性が高く、自らの理想のECサイトの構築が可能ですが、費用は高くなります。また、制作業者も依頼を受けての開発になりますので、制作期間が長くなるケースも多く、ECサイト運営まで時間がかかります。

しかし、すべてが自由です。

他では見かけない、自社ならではなECサイトの構築が可能なので、ECサイトそのものからブランディグしたい場合にはフルスクラッチが向いています。

ECサイト構築の注意点

ECサイトを構築する際の注意点として、目的を持つことです。

ECサイトの構築は、商品やサービスの販売・提供のための手段であって、構築そのものが目的ではないはずです。

目標達成のためのツールがECサイトのはずです。そのため、目標を達成するために必要なECサイトとは何かを考えましょう。

また、ECサイトでの失敗は利用者からの信頼を損ねてしまいます。一度のミスで「二度とこのサイトは使わない」と思われることもあります。

商品・サービスの好みがマッチしていないのは人それぞれの価値観の問題なので致し方ない部分もありますが、システム的な面で利用者に迷惑や負担をかけるようなことはあってはなりません。

そのため、テストは何度も行いましょう。

長期的展望も大切です。例えばECサイトをその後どうしたいのか。そのまま運営するのか、あるいはいずれは拡大するかによってもまた、適したECサイトは異なります。

その時には問題ないと思っていたものの、時間と共に大きな負担となる可能性もあります。初期段階から長期的ビジョンを立てることは難しいですが、長期間の運営を考えているのであれば意識しておくべき部分です。

D2C 需要

 

まとめ

ECプラットフォームについて、様々な点から解説させていただきました。

ECサイトを持つことは決して難しいことではありません。しかし、自社に適したECプラットフォームはどれなのかとなれば、様々な判断が求められます。

まずはECプラットフォームにはどのような種類があるのか、自社はECサイトを通して何を求めているのか、予算、リソース等を踏まえ、適したECプラットフォームを見つけましょう。