BUSINESS INFORMATION

D2Cビジネス情報
2022.11.9
【初心者向け】セルフブランディングについて基礎とメリット・実践方法を分かりやすく解説
D2C ブランド

セルフブランディングは正しく使えれば、個人で大きく売り上げを伸ばせるマーケティング手法といえるでしょう。一方で、セルフブランディングをしっかりと理解している人は少ないといえます。セルフブランディングのメリットややり方を分かりやすく紹介します。

セルフブランディングとは?

セルフブランディングとは、「自分自身、あるいは自分の行っている事業をブランディングすること」を意味します。

ブランディングとは、「ブランド力を高める行動」のことであり、他社との比較・検討から脱却し、安定した収益を生み出す仕組み作りのことです。

セルフブランディングは、個人で行うスモールビジネスにおいて欠かせない要素であり、セルフブランディングの最適化を行うことで、自分自身のビジネスを効率的に発展させて行くことが可能です。

あくまで仕組み作りがセルフブランディングの本質なため、「自分が凄い人物であるように演出する」ブランディングはよくある間違いであり、安定した収益を出すのは難しいといえるでしょう。

利用するユーザーが「また利用したい」「この商品はこの人のブランドが一番いい」と思ってもらえるようにすることが大切です。

セルフブランディングとパーソナルブランディングの違いを解説

セルフブランディングと類似している言葉に「パーソナルブランディング」というものがあります。

セルフブランディングとパーソナルブランディングの違いは、「事業を行っている人が会社や企業に属しているかどうか」です。

セルフブランディングは個人事業主やフリーランスなど、個人が行うブランディングであり、パーソナルブランディングは組織に属している人が行うブランディングと区別されています。

パーソナルブランディングの意味は、セルフブランディングと全く同じであり、大きく異なるものではありません。

そのため、あまり気にする必要性はありませんが、ビジネスシーンでは相手に誤解を与える可能性があるので、念のため覚えておくとよいでしょう。

セルフブランディングのメリット

D2C シェア率

セルフブランディングを行うメリットは2つです。

  • ・ビジネス・アイデンティティの確立が測れる
  • ・市場での差別化が行える

それぞれ詳しく紹介していきます。

ビジネス・アイデンティティの確立が測れる

セルフブランディングのメリットは、業界の立ち位置や自社だけの強みを確立させることができます。

例えば、bitwaveというメディアが調査したところ、日本におけるIPhoneのシェア率はおよそ60%以上であり、もっとも広く流通しているスマートフォンといえます。

一方で、Appleのスマートフォンは価格が高く、同価格帯のAndroidスマートフォンはIPhoneより性能がよいことが多いとされています。

そのため、日本以外のスマートフォンのシェア率は、IPhoneが約25%でその他がAndroidスマートフォンが75%を占めています。

日本だけIPhoneの普及率が高い理由は、「スマートフォンといえばIPhone」というビジネス的な立ち位置やアイデンティティを確立しているためです。

このように、セルフブランディングによって「○○といえばこの商品」という状況を作り出せば、自然と商品に人が集まり集客に困ることは無くなるといえるでしょう。

市場での差別化が行える

セルフブランディングのメリットは、市場での差別化が行える点です。

セルフブランディングによってブランド力が向上していると、ブランドそのものが差別化されており、それだけで唯一無二であると訴求できます。

商品やブランドを比較する際にユーザーは、「どの商品が一番価値が高いか」を無意識に判断しており、最も価値が高いと判断した商品を選択する傾向が強いです。

そのため機能や見た目など、商品の要素のみで勝負している場合、ユーザーに与える影響は少なくなりやすくなるため、競合他社との比較に巻き込まれやすいといえます。

一方で、セルフブランディングによって、ブランドそのものに価値があるとユーザーに認知されている場合、商品だけでなくブランドにも価値があることから、商品の差別化点が広がり印象として与えられる価値が大きくなります。

市場の中で商品価値を大きく見せることができるため、その時点で差別化が行われるメリットがセルフブランディングにはあります。

セルフブランディングのやり方|3 ステップの実践方法をご紹介

セルフブランディングを行う方法は、3ステップに分かれています。

  • ・マーケットの選定をする
  • ・発信方法を決定する
  • ・スケジュールの決定とプランの見直しをする

セルフブランディングを行うことで、自分のサービスを効率的に販売できるようになるため、ぜひ実践してみましょう。

マーケットの選定をする

マーケットの選定は、セルフブランディングにおいて重要な要素です。

市場や顧客を知らないままでは自社の評価もできないため、市場規模・成長性・顧客ニーズなど、想定する顧客数や求められているものを分析します。

マーケットの選定方法は2種類の方法が存在しており、「マクロ分析」と「ミクロ分析」です。

マクロ分析は、PEST分析がフレームワークとしてよく使われており、巨視的観点からの分析です。

PEST分析とは、4つの外部環境の頭文字を取ったもので、それぞれ下記の様な要因を指します。

  • ・Politics(政治)
  • ・Economy(経済)
  • ・Society(社会)
  • ・Technology(技術)

分析したマクロ的な要素が、セルフブランディングにどのような影響があるのかを把握し、予測される今後の動向や時代のニーズに、自社の戦略を合わせることが重要です。

一方、ミクロ分析は、特定の業界が自社のビジネスに与える影響を分析するものであり、微視的分析な観点からの分析です。

セルフブランディングにおける脅威となる要因を分析する「5フォース分析」がよく用いられます。

  • ・新規参入の脅威
  • ・業界内の敵対関係の強さ
  • ・代替品の脅威
  • ・買い手の交渉力
  • ・売り手の交渉力

セルフブランディングを行うマーケットにおける力のバランスや関係性を分析することで、自分を取り巻く脅威を明らかにして、収益性を高めるための戦略立てに役立ちます。

発信方法を決定する

発信方法の決定もセルフブランディングを行ううえで重要といえるでしょう。

発信媒体には利用する人の特徴や年齢など、ある程度決まっているため、潜在的な顧客を獲得できるチャンスとなり得ます。

また、動画・写真・文章など、発信方法によって伝えられる情報の量や正確性などが異なるため、伝えたい内容や獲得したいファン層によって発信方法を決定するとよいでしょう。

スケジュールの決定とプランの見直しをする

セルフブランディングは、効果が表れ始めるには時間がかかりやすい手法です。

そのため、3ヶ月ごとに目標を設定しておき、達成状況の確認を行いましょう。

達成している場合では、なぜ達成したのかを考え、成功要因を深掘りすることでより大きな成功を獲得することにつながります。

一方で未達成だった場合、マーケットの選定や発信方法など、プラン自体の見直しを行う必要があるでしょう。

セルフブランディングによって、想定した顧客とは少し違うアプローチのほうがよいことも多々あるので、一つの方法に囚われずに色々チャレンジしておくとよいでしょう。

まとめ

D2C 普及

セルフブランディングとは、「自分自身、あるいは自分の行っている事業をブランディングすること」を意味します。

セルフブランディングの本質は、安定して収益を得られる仕組みを行うブランディングであるため、「自分を凄い人物かのように見せる」ブランディング方法は本質的とはいえません。

セルフブランディングは「ビジネス・アイデンティティの確立が測れる」「市場での差別化が行える」という2つのメリットがあります。

コンテンツの収益効率を高めるためにも、セルフブランディングをしてみましょう。

D2C FARM.では、最新のビジネス情報やこれからD2C事業をスタートさせる方向けに有益な情報を発信しています。