BUSINESS INFORMATION

D2Cビジネス情報
2022.6.29
【OEMで食料品を作る方法とは?】OEMで食料品を作るメリットや流れ、おすすめOEM企業を紹介
OEM 食品

 

OEMで食料品を作る方法を分かりやすく紹介します。また、OEMで食料品を作ることの始め方だけでなく、OEMの特徴やOEMで食料品を作るメリットもあわせて紹介しています。食料品のOEM企業の見つけ方が分からない方や、新規に食料品市場に参入をお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

OEMとは?

OEMとは、他社ブランドの製品を製造すること、またはその製造を行う企業のことを指します。

英語では「Original Equipment Manufacturer」で、直訳すると「自社製品製造企業」という意味です。また、「Original Equipment Manufacturing」とも表記され、その場合は「自社製品製造」という意味です。

視点の違いのみで大きな違いがないため「Original Equipment Manufacturer(Manufacturing)」と紹介されることが多いです。

「OEM契約」「OEM生産」「OEM先」「OEM元」などOEMの複合語としても用いられており、自動車、家電、雑貨、ITなど幅広い業界でOEMが行われています。

食料品業界では、OEMを活用している企業が多く、業界ノウハウを蓄えているOEM企業が多い特徴があります。

食品 委託

OEM委託することのメリット・デメリットをご紹介!

OEM委託するメリット・デメリットを紹介します。

食料品のOEMは、多くの企業が採用しており、OEMを活用するメリットが多いといえます。

そのため、メリット・デメリットをそれぞれ正しく把握しておきましょう。

OEM委託することのメリット

食料品でOEM委託するメリットは下記の3つです。

  • ユーザーの意見にあわせて商品開発できる
  • 初期コストを抑えた商品の生産ができる
  • OEM企業の技術力・生産ノウハウを活用できる

それぞれのメリットについて、以下に記載します。

・ユーザーの意見にあわせて商品開発できる

ユーザーの意見にあわせて商品開発できる点はOEM委託するメリットの一つです。

商品の売れ行きを左右する要素の一つに、ユーザーの意見を反映した商品というものがあります。そのため、商品に反応を示したユーザーの意見を臨機応変に変更する必要があります。

OEM企業に委託を行うことで、生産による工程を削減することにつながり、商品開発に専念し、ユーザーの意見を反映させた商品開発が可能です。

また、生産に関わる業務を委託することで、商品開発だけでなく販売業務にも専念できるため、食料品を効率に販売できる点も魅力です。

・初期コストを抑えた商品の生産ができる

OEM企業を活用すると、初期コストを抑えた食料品の生産が可能です。

食料品の販売事業を行うには、初期コストで工場や土地などの不動産の用意が必要です。

また、工場の維持費や人件費が別途で必要であり、多くのコストが必要になります。

しかし、OEM企業に生産に関わる業務を委託することで、新規参入でかかるはずのコストを削減できます。

また、生産設備を用意する時間や工数を削減することが可能なため、金銭的なコストだけでなく、時間や業務工数のような目に見えない初期コストの削減にもつながります。

・OEM企業の技術力・生産ノウハウを活用できる

食料品をOEM委託することで、OEM企業から技術力・生産ノウハウを活用できるメリットがあります。

食料品のOEM生産を行うにあたって、食料品の企画や仕様を説明するにあたって情報共有の打ち合わせが必要です。

その際、食料品をよりよくするための意見交換が行われる場合がありますが、その際OEM企業が持つ技術力を知ることが可能です。

また、高品質な食料品を作成するために技術指導を行う場合があり、生産設備を持っていなくても生産段階のノウハウを得られる可能性があります。

OEM企業を通して、技術力・生産ノウハウを得られることは、将来的に生産設備を持った際の発展に役立つことでしょう。

OEM委託することのデメリット

OEMに委託することによるデメリットもあります。

  • 生産による収益増加が見込めない
  • 生産部分の自社ノウハウを蓄積できない

デメリットを把握せずにOEM企業に委託を続けると思わぬ問題に直面する可能性があるため、注意しておきましょう。

・生産による収益増加が見込めない

生産による収益増加が見込めないデメリットも覚えておく必要があります。

自社で生産を行っている場合、販売数に応じて生産が収益に直結しますが、OEM企業に生産を委託している場合、商品の生産そのものが損失になってしまいます。

生産数の増加は商品のコストを上げることになってしまい、自社生産に比べて収益率が悪くなってしまうことは把握しておきましょう。

短期的な目線でみると、いずれのデメリットも軽微といえますが、OEMへの委託が長期化するほど深刻なデメリットになる可能性があるため、注意しておきましょう。

・生産部分の自社ノウハウを蓄積できない

生産部分の自社ノウハウを蓄積できないデメリットがあります。

OEM企業との協力によって、一定程度の生産ノウハウを得ることができますが、自社で生産管理を行う場合に比べて、生産ノウハウの蓄積ができません。

また、生産・製造の業務から新商品や商品の改善案が生まれてくる可能性がありますが、自社で管理していないため、発見が生まれずらい環境であることを理解しておきましょう。

食料 OEM

OEMで食料品を作る方法とは?

OEMで食料品を作成する方法は、以下の6ステップで行われます。

  • 打ち合わせ
  • 見積もり
  • 試作、試飲
  • 本依頼
  • 製造
  • 納品

OEMで食料品を作る方法を事前に理解しておくことで、食料品事業に着手したときに、スムーズに業務の進行が行えるでしょう。

打ち合わせ

自社で企画・開発した商品を作成するため、OEM企業と打ち合わせを行います。

基本的に、企画した商品が実現可能かどうかをすり合わせるため、商品のパッケージや成分など、細かい仕様の情報共有をしましょう。

場合によってですが、全ての要求を叶えることができず、一部仕様変更を余儀なくされる可能性はあります。

その際は、OEM企業が代替案を提示してくれるため、安心して商品の打ち合わせを進めていきましょう。

見積もり

商品の大まかな内容が決まり次第、見積もりが提示されます。

食料品の内容や生産する数(ロット数)よって金額が変わるため、企画の段階で行ったシェア算定や市場調査によって、必要な生産数を決めましょう。

基本的には、ロット数が大きいほど1つあたりの単価は安く済みますが、在庫リスクもあるため、慎重に決めましょう。

もちろん、宣伝や営業活動によって、想定された販売数より上回る可能性や、逆に思ったより売れ行きが伸びない可能性がありますが、まずは販売に向けて食料品を生産する準備を進めましょう。。

試作、試食

本格的に製造を開始する前に、商品の試作・試食を行います。

試食の段階で、味や香り、色などの商品の満足度を決める要素に問題があった場合、再度打ち合わせを行うなど、満足のいく商品になるまで試作しましょう。

注意点として、試食は必ず複数人で行い、客観的な目線で食料品の判断を行えるようにしましょう。

個人で試飲を行った場合、好みなどが反映されてしまい、顧客ニーズに合った商品かどうかの判断ができなくなる恐れがあるため、注意しましょう。

本依頼

試作・試食で、商品に問題がなければ本依頼へ進めます。

本依頼を行うと、商品の仕様変更ができなくなるため、納得のいく食料品になってから本依頼を行いましょう。

製造

本依頼された食料

品を実際に製造します。

この段階では、OEM企業に任せてしまうため、納品後に向けて販売活動を開始しましょう。

ECサイトで予約キャンペーンを行ったり、SNSで告知したりとユーザーの反応によって、今後の販売戦略の参考になる可能性があるため、商品が無くてもできることを行うことが大切です。

納品

食料品の作成が完了すれば、商品が納品され、本格的に販売が開始できます。

事前に販売が決まっているのであれば、購入したユーザーの元へ配送したり、必要数が足りないようであれば追加で依頼を行うなど、臨機応変に進めていきましょう。

また、商品の販売後ユーザーの改善案などがあれば、OEM企業にお伝えすることをおすすめします。

OEM企業は、販売を行わないため、ユーザーとコミュニケーションを行うことはありません。

しかし、高品質な商品を作成するためにも、ユーザーの声を伝え、一緒に改善していくことで、パートナー企業として信頼されるでしょう。

食品 OEM 成功

 

食料品のOEM企業をご紹介

食料品のOEM企業は我々の生活を支えており、ポテトチップスやおにぎりといった食料品はOEM企業によって作られていることがほとんどです。

食料品のOEM企業を選ぶにあたって、食料品のコンセプトに合ったOEM企業を選ぶとよいでしょう。

フジスコ株式会社

フジスコ株式会社は、食と美容の関係に着目しているOEM企業です。

自社ブランドではショウガや酵素など健康によい商品を展開しています。

毎日手軽に摂取できるように、飲めるお酢やフルーツや野菜を中心にしたドリンク、カキ氷用のシロップを販売しています。

OEM事業では、飲料品のパックや瓶から試作できるため、ブランドコンセプト通りの商品を作成できます。

 

まとめ

OEM企業とは、他社ブランドの製品を製造すること、またはその製造を行う企業のことを指します。

私たちの生活に身近な商品もOEM企業で作成された商品が多く、さまざまな企業がOEM生産を行っています。

OEMで食料品を作成するメリットは3つです。

  • ユーザーの意見にあわせて商品開発できる
  • 初期コストを抑えた商品の生産ができる
  • OEM企業の技術力・生産ノウハウを活用できる

一方で、食料品でOEMをするデメリットは2つです。

  • 生産による収益増加が見込めない
  • 生産部分の自社ノウハウを蓄積できない

メリット・デメリットを正しく理解し、上手に活用していきましょう。

食料品OEMの始め方は、以下の6ステップで行われます。

  • 打ち合わせ
  • 見積もり
  • 試作、試飲
  • 本依頼
  • 製造
  • 納品

始めてから納品までの流れを理解しておくことで、食料品の事業を始めた際、スムーズに進行が行えるため、あらかじめ把握しておき、準備しておきましょう。

また、食料品OEM企業を選ぶ際は、企画した商品のブランドコンセプトに基づいた商品を作成できるOEM企業を選びましょう。